Showing posts with label trip. Show all posts
Showing posts with label trip. Show all posts

Jan 8, 2012

ラタナキリ Ratanakiri trip 1

プノンペンからラタナキリの州都バン・ルンまで、乗合タクシーとレンタカーで所要時間12時間もかかった。しかし、一度街に入ってからは、大自然の魅力・泊ったホテルの過ごしやすさ・帰りの悪路を考えると、ちょっと長めに滞在したくなるところだ。
カンボジア北東部に位置するラタナキリは、人口約15万人で、そのうちバン・ルンに2万人住んでいる。州の人口の76%は、クメール族以外の少数民族が占めている。


街から遠くないところに、カルデラ湖のヤクロム湖や数々の滝があり、楽しむことができる。


また、各少数民族の生活に触れることもできる。本当は、環濠集落をじっくり見てみたかったが、時間がなく断念した。

ある少数民族の村に変わった高床式の住居がる。床までの高さは3.7mもあり、そこから村全体がよく見渡せる。


2泊したホテル「テラ・ルージュ」ホテルからボンカンサン湖の朝日を観る。



ホテルの庭にあったクルン族の木彫。クルン族には喫煙の習慣がある。


カティエン滝






神秘的なカルデラ湖「ヤックロム湖」



橋がないのは当たり前、対岸へは木製ボートが大活躍です。




意外にも幹線道路は、赤土道路で整備されている。

カチョン滝では、観光用に象に乗って滝めぐりをすることできた。



Apr 24, 2011

Koh Puos Bridge in Sihanouk Ville





The bridge lies Sihanouk Ville. It is designed to work as a connection between the Koh Puos island and the mainland. The bridge is funded by Koh Puos Investment Group., Ltd, and is an EPC project constructed by Sinohydro Corporation Lted. The groos leng of the bridge is 900m while the width is 12m, which is divided into pedestrian lane of 2.0m on both sides and bi-directional car lane of 8.0m.

The bridge consists of the main bridge and the approach bridge to meet navigational requirements. The fomer adopts the pre-stressed concrete continuous rigid frame, wiht a pan length of 110m+200m+110m. the net height of the main span is 32.5m, and the maximum piles, whose deiameters are 1.5m and 2.0m.


上記のような事業内容が、看板に記載されている。

完成すれば、美しいPCa橋をバックとした風景が楽しめるだろう。


ところで、Sinohydro Corporationと言えば、コッホ・コンの山奥にダムを造っているらしい。それで、建築家の知り合いが作業員宿舎の設計・施工監理を頼まれたらしい。だが、残念ながら、本人の体調不良とプノンペンから遠いとの理由で、結局やらなかったそうだ。

Apr 10, 2011

to Kaoh kong

from a car window

1  SRE AMBEL Bridge 2008








6-1 TRA PEANG ROUNG Bridge


6-2




8-1


8-2


9-1


9-2 PHUM DAUNG Bridge 2008


10-1


10-2


10-3


11-1 KOAH KONG Bridge 2002.4.4


11-2

Apr 3, 2011

マングローブ

コッホコンの有名なマングローブを保護している国立公園






Mar 30, 2011

カンボジアのリゾート

カンボジアのジャングル、ビーチ、そして、そこで宿泊するのは素晴しい。大自然を満喫できる。下の写真は、4 river hotel という、水上ホテルだ。村からボートを使い、ジャングルを横に流しながらで30分のところにある。この辺りは、上流まで潮の満ち干きに影響されるらしく、満潮時、水に浸かってしまう線が木々にはっきりでている。水上ハウスも、上下に影響されるのだろう。 1泊130ドルくらいで、ボート乗り場まで、迎えが来ると宿泊客は言っていた。 そういえば、このホテルとタタイ滝を歌ったカラオケがあったが、撮影のために、わざわざここまで来たのかと考えると、ご苦労様と言いたい。 一番下の写真は、NATAYA Resort で、カンポットとコンポン・ソームの間にある。国道からの分岐道は、看板ひとつあるが、わかりにくい。リゾート内には、コテージ、プール、ビーチ、海に突き出た桟橋・東屋があり、まさに、南国のリゾートって感じだ。1泊、コテージを半分に割った1部屋で 100ドルだ。内部の写真を撮っていないのが残念だ。 ちなみに、私はこれらのホテルには泊まっていない。なぜなら、ガイドしてくれた友達が、「こんなの、カンボジア人には高すぎる。」とか、言い出して、せっかく行ったのに、外観を見ただけで帰るはめになってしまったからだ。4 river hotelの時は、1時間半くらいで、また、村に戻ってきて、NATAYA resortの時は、コンポン・ソームからの往復で3時間半くらい時間を無駄にしている。どうして、行ってからやめるのだろう。電話で聞けばいいのに。おかげで、移動ばかりしていた。
ジャングルの間を流れるタタイ川を下る。


4 river hotel


全部で、8つの部屋となっている。


中央にあるのが、食堂だ。


真っ青な空、緑々としたジャングル、真っ白なテント張りが美しい。

NATAYA resort の正面ゲート




Mar 29, 2011

Ta Tai waterfall

I thought was wrong. I could not use moto to Ta Tai waterfall. only a boat 観光で連れて来てもらうまで、こんなすごい滝があるなんて知らなかった。 でも、カンボジア語が読める人か、案内人がいないと行けないかもしれない。滝に行く前、タタイ村をぷらぷらしていた時、外国人が運転する1台のバイクが近づいてきた。彼は地図を見ながら、俺に「タタイ滝は、わかるか?」と尋ねてきたのだが、そのとき、俺はまだどんな滝がどこにあるのかすら知らなかったので、「情報は何ももっていない」と、答えてしまった。すると、彼はそのまま橋を渡って、コッホ・コン側へ去っていった。その時は、道沿いに何かの標識があり、彼もそれを見つけて、バイクで行くだろうと思っていた。だが、意外なことに、タタイ滝へのルートは、タタイ村の橋(Phum Daung Brige)の下から出ているボートであった。そんなこと、現地では全くわからなかった。実際、ここがタタイ村なのかすらわからなかった。バイクの彼がかわいそうだなと思ったのは、このタタイ村からコッホ・コンまで、村も標識も何もないことだ。私も地図ひとつで探していたら、素通りしてコッホ・コンまで1時間くらい走ってしまっていたかもしれない。